Quantcast
Viewing all 5450 articles
Browse latest View live

メリークリスマス

今日はクリスマス

イヴの昨夜も色々としたかったのですが、おチビもいるのでなかなか出来ず😅


今夜はローストチキンを買ってくる予定なので、それで気分をあげようかなと。


ケーキも今朝、到着したので皆でたべよう^_^


dinnerは手抜きでもクリスマスプレゼントはそうもいかず、起きる前に枕元にセッティング


5時過ぎにおチビが起きたので、上の2人も起きないか焦りましたが


今年も無事に任務完了です^_^




アレルギーでもクリスマスケーキ

牛乳アレルギーの娘

治療のおかげで20ccは飲めるようになっていますが、パーティー料理に欠かせないチーズや生クリームはまだまだ食べられません。


お誕生日ケーキはアレルギー対応してくれるケーキ屋さんにオーダーしていましたが、クリスマスだと対応してくれるお店がなくて(T_T)


ケーキなしという訳にいかずどうしようかと思っていたら、なんとあのコージーコーナーでアレルギー対応ケーキが注文出来ると教えてもらいました。


私はネット注文しましたが、4日前までに予約すれば店頭でも購入できるそう


中身はアレルギー対応なのでシンプルなショートケーキなので


のせただけですが
自分で作った!という感じになったらしく娘も大満足♡


お味も普通のケーキと変わらずとっても美味しかったです。


こんな風にアレルギー対応ケーキが手軽にかえるなんて本当に嬉しいです。


手軽にといえば
配合のオイルにこだわったメディスキンフードのこだわりオイルマヨネーズAmazonでも購入出来るようになりました!



アレルギー体質になりにくいようにオメガ3とオメガ6の比率が抜群にいいカメリナオイル使用のマヨネーズです!


味にもかなりこだわっていますので、是非一度お試し下さい♡

大分たってしまいましたが、、

皆さま明けましておめでとうございます!



年末年始は主人の実家で家族全員で過ごしていました。

NHKのごごナマでご一緒させて貰った料理研究家「つくりおき食堂まりえ」のまりえさんに教えて貰った


レンジで簡単栗きんとんを作ったり





3人育児になると、以前のように頻繁に長い文章のブログを更新する事が難しいのですが


患者さんや街で
「いつもブログ更新を楽しみにしています!」とお声をかけて頂く事が多いので


短くでもいいので、時間をみつけてアップ出来たらと思っています。


2020年は新しいチャレンジをいくつもしていくつもりですので、楽しみにしていてくださいね!


ではでは、2020年が皆さまにとって良い年になりますように!そして、今年も友利新をよろしくお願いします。


復帰!

出産から4ヶ月経ち今日からクリニックに復帰しました!



久しぶりの患者さんから
「おめでとうございます!産休あけるの待ってました」と嬉しいお言葉を頂き



やはり、こうして患者さんと向き合える場所がある事は有り難い事だなと改めて感じています。


生活のペースを掴む迄は時短になってしまいますが、少しずつ慣れて行くように頑張ります。

最近の悩み

あっという間に毎日が過ぎていき、次女も4か月!というかもう直ぐ5か月



離乳食も考えなくちゃという時期になってきました。


そんな中、今までなかった問題が発生してるんです。


それはズバリ「ウンチがでない!」
そろそろ授乳すぐにでる!という月齢は過ぎ、ウンチもまとまって出るという感じで、1日1〜2回はでていたのですが、この1週間くらい1日でない事もあって


もちろん便秘と迄はいかないのですが、1日でないと夜オナラで起きてしまったり



出た時の量と臭いが凄くて、、



離乳食前に出来れば1日2回は出るようにしたいなと思って、ここ数日ミルクの銘柄を変えてうんちの良し悪しを試しています。


評判がいいミルクから試しているのですが、あまり改善されなくて


次女本人は至って元気でご機嫌なのですが、昨夜もオナラで2回起きてしまいました。


なかなか深い「ウンチ悩み」
皆さまおすすめのミルクがあれば是非教えて下さい!



便秘解消!

前回の記事で便秘について書いたところ、沢山の情報ありがとうございます。



マッサージやうつ伏せ寝などはしていたのと、やはりミルクを変えてみたら解消したというコメントが多かったので我が家も色々と試してみました。


そして、やっと合うミルクに辿りついた感じです^_^


合う合わないがあり全員の赤ちゃんに当てはまる訳ではないので銘柄は控えますが、便秘に悩んでいたらミルクを変えてみるのはアリだなと!


後、コメントであったこちらもかなり効果がある感じがあります。




ビフィズス菌が入ったオイルでミルクに数滴足らずだけですが、便秘解消だけでなくオナラの回数やウンチの臭いが気にならなくなりました。


腸内環境は免疫機能にも関係ありますし、このオイルな離乳食にも混ぜて使えるという事なので暫く続けてみようと思っています。


便秘やオナラなどでお悩みの方にはオススメです^_^

今年も!

今年は暖冬と言われてますが、やはり1月に入ってからは寒い日が続いていますね。



インフルエンザも流行っていますし、体調管理には気を使いますよね。



なるべく身体を温めて栄養たっぷりな食事といえばやっぱりスープ!



大好評だったという事で去年に引き続きoisix さんからメディスキンフードのカレーフレークを使ったスープキットを作らせて貰いました^_^




風邪やインフルエンザ予防には粘膜保護は必要不可欠なビタミンAたっぷりのカボチャに身体に炎症を起こし辛いオレイン酸が入ったカレーフレークを合わせています。




血行改善効果が期待できるビタミンEが豊富なアーモンドを最後にトッピングするので、冷え性の方にもおすすめです。



もちろん、乾燥肌でお悩みの方にもビタミンAやオレイン酸、ビタミンEはぴったり!



ポタージュタイプですが、カボチャをフォークで潰して作るので食感も楽しめ、「食べる」スープでお腹も満足すると思います。








去年も我が家の子供達にも好評だったので、今年も今から楽しみ!



作るのも簡単なので忙しい朝でも朝食に、もちろん夕飯にも^_^



是非、皆様お試してみてください。



[Kit]友利さん監修!こども喜ぶカレーポタージュ

発売日:2020年1月30日(木) 10:00~  



ちなみにこちらのKitに使われているカレーフレークと同じくオイルにこだわったドレッシングとマヨネーズはメディスキンフードのオンラインで購入できるので、こちらもよかったらチェックしてみてください^_^


カチコチの身体に

次女ももう直ぐ5カ月


よく笑いめちゃくちゃ可愛いくて、本当に癒しの存在なのですが



毎日の抱っこに添い寝で身体はカチコチ状態



時間があるならマッサージで癒されてたいところなんですが、なかなか難しいのが現状です。



そんなカチコチの身体を解して貰いに

表参道のパーソナルジムチャチャリートさんに行ってきました。



あん摩、指圧師の国家資格があるトレーナーの山本さんのスポーツマッサージ





特に背中と腕がつかれてますね〜

と、スバリ指摘されてしまいました。



本当なら毎日、山本さんにマッサージして貰いたところですが、そうもいかない私に家でもできる簡単なストレッチを教えてもらいました。



簡単なようですが、地味に背中に効いて

自分の身体の左右差を実感






私の場合、右に捻るのがやり辛い!

これは抱っこの癖によるものみたいです。



身体が固まる前に捻りストレッチして、次に伺えるまで少しでも左右差が解消できたらと思います。







離乳食を開始する前に

来週には次女も5ヶ月になります!



最近は私達が食事をしていると、じっーとみてよだれかたらーん🤤


時にはもぐもぐしたりと食べる事に興味津々のよう。


上2人に比べて早い気もしますが、きっと私ににて食いしん坊なのかな?なんて思い、今月半ばから離乳食を始めようと考えています。


お茶碗やスプーンなどを用意するのも大事ですが、離乳食を始めるにあたって1番大切な事


それは肌荒れをしていないかをチェックする事


実は食物アレルギーには肌荒れが関係しているのです。


以前は食物アレルギーを予防する為には離乳食開始を遅くした方がいいと言われていましたが、今では間違いだという事がわかってきて、


逆に肌荒れをしているとそこからアレルギー物質が入り込み食物アレルギーを引き起こす事がわかってきたのです。


なので、離乳食を始める前は念入りにスキンケアをする事が大切


我が家は生まれた時からメディスキンベビーで予防スキンケアをしているので、一度も乳児湿疹がでた事はありませんが、


赤みなど湿疹がなくても、乾燥してざらついている場所も肌のバリア機能が低下していて、アレルギー物質が入ってきやすくなっているので


いつも以上に念入りにローションとバームで保湿しています。


特に食べ物が付きやすい口周りは重要


離乳食を食べさせる前に食物がつかないように、バームを口周りに塗るのもオススメなんです。


オンラインだけでなくAmazonでも購入できるのでよかったらチェックしてみて下さい^_^


いよいよ離乳食
あっという間のすくすく成長してくれて嬉しいかぎりです♡




嬉しい事に!

先日ブログにもアップしたoisix さんとのコラボKit



嬉しい事に発売開始当日に完売してしまったという事で急遽、追加販売をする事になりました!




買えなかったので残念です>_<
というメッセージを頂いたり
私自身も注文しようと思っていたら売り切れだったので、本当に嬉しいです♡


書いそびれた方も
追加で買いたいという方も
是非、もう一度チェックしてみてください!







イベントします!

今日はイベントのお知らせです!

2月17日(月)にプレママ&ママさん向けのセミナーを開催させて頂きます。






子育て真っ只中の私のリアルな日常
そして医師としてしっかりとしたエビデンスのある事をお話しできたらなと思っています。


参加された方には素敵なプレゼントもありますので、ご興味あるかたは是非


イベント要項サイトをチェックしてみてください^_^


沢山方にお会い出来るのを楽しみにしています!

内側からも

相変わらずカチコチの身体をほぐしてもらうために先日もチャチャリートさんへ伺いました!






どうしても重心が小指側(外側)になってしまい、ガニ股ぽくなるのを改善するように



今回も足裏を意識するようなストレッチを教えてもらいました。





チャチャリートさんはウェアーを一式

もちろん靴下まで全て用意してくれるので

手ぶらでいけるのも嬉しいです。



帰りは常設しているプチマルシェで

オーガニック野菜やフルーツをチョイスしてもらいました。





みかんは甘くて美味しかった♡

ストレッチもですがこのお野菜やフルーツが密かな楽しみになっています!

感染対策

コロナウィルス感染の報道が連日ありますが、



JAMAとLANCETという医学雑誌の最新論文では、母数はまだ少ないですが、



乳児や妊婦さんが万が一感染しても重症化は少ないという報告があります。



とはいえやはり感染しないに越した事はないので、例年以上に手洗いを徹底している我が家。



そう!

予防の為には石鹸成分でしっかり手を洗う事が大切なので我が家はメディスキンのベビーソープやキッズソープをハンドソープ代わりにトイレや台所にも置いて子供達と一緒にこまめに手を洗っています。








ウィルスは洗い流しても手の潤いは極力洗い流さないように。頻回に手洗いしても乾燥が気にならないので私的には凄く助かっています。



もふもふの泡で指も手首も爪の間もしっかり洗って!



皆さんもこまめに手洗いをして感染対策をしてください^_^




離乳食始めました!

先日から次女の離乳食を始めました^_^



10倍粥に擦り下ろし人参


久しぶりの離乳食で、少しずつ思い出しながら進めていますが、今回は基本的に楽していこうと!


1人目2人目と同じようには正直いかないので、なるべく手を抜ける場所は抜かないとです(^^;;


ただ、絶対に手を抜かないようにしているのはアレルギー予防


離乳食開始の時は口周りの見えない傷や乾燥からアレルギー物質がはいる、経皮感作を防ぐために必ず防御する事が大切なんです。


なので我が家はかならず離乳食を食べる前に口周りにメディスキンベビーのベビーバターを塗っています。


この一手間が子供のアレルギー予防には大切!


次女は思った通り食いしん坊で、スプーンまで食べそうなくらい大きなお口で食べてくれます。






離乳食は作らなくてもいいんです!

前回のブログで次女の離乳食をスタートさせたと書き、今回は出来るだけ手抜きしますと宣言したのは実はこちらの本を読んだから





現役の小児科医ママが書かれた本でもの凄く理にかなっているんです。



先ずは衛生面

これは私も上の2人に作りながらずっとかんじていたのですが、やっぱり市販の物は手作りよりずっと衛生的



そして、これは目から鱗でしたが栄養面

今まで鉄分不足は7〜9か月くらいからと思っていましたが、もう少し前から補わなくてはいけないそう。



詳しくは是非、「離乳食は作らなくてもいいんです!」を読んでみて下さい。



で、その中でオススメされているライスシリアル



鉄分、乳酸菌、DHA配合でミルクか母乳にとかすだけ!5分で完全で楽ちん






美味しいらしく次女もお気に入り





手抜きですがその分、笑顔で向き合えるし、栄養満点だしといい事だらけ



という事で今回は離乳食はほぼ作りません!


ストレスフリーな離乳食♡

離乳食がスタートして早1ヶ月近く

今回は前のブログでも書いたように、この書籍を参考に




友達に買ってきて貰った海外のライスシリアルを中心に(日本でもネットで買えるみたいです)


生協さんやオイシックスさんのベビーフード
後は冷凍離乳食専門のbebemeshiさんを使い離乳食を作っています。


ライスシリアルはミルクに溶かすだけなので、つくるのは1〜2分


冷凍の裏ごし野菜はレンジで40〜50秒チンするだけ!


全部で5分もあれば完成です。
それもライスシリアルには母乳だけでは不足してしまう鉄や亜鉛も配合されているので安心なんです。


冷凍やドライフードだと衛生的だし感染症が不安な今の時期にもピッタリ



ピンクの器がミルクで溶いたライスシリアル
上のハートがbebemeshiさんの10倍粥、下のハートが生協さんの裏ごしコーンです。



とれも美味しいのか
この量をあっという間にペロリ⤴︎





ミルクは要らないからもっと離乳食くださーい!
と言う感じだし、作るのも楽ちんなので、本も参考にしながら少し早いですが、先週から2回食にしています。


日本はどうしても「手作り」に拘り、「手作り」こそ愛情の証的な風潮がありますが


市販の離乳食を上手く活用すれば、ママも赤ちゃんもストレスフリー


かつ栄養満点で衛生的


いい事尽くしの「NO手作り離乳食生活」
かなりオススメなのでまたレポートします^_^

オススメのサプリ

沢山の方から発売して欲しい!と要望が高かった葉酸サプリ


沢山の試作を重ねようやく発売になりました!


数ある葉酸サプリ。


私自身も色々試していましたが、最終的に行き着いたシンプルかつ充実の処方になっています。


私自身は基本的に栄養は食事で取るものだと考えています。


ただ、妊活中や妊娠時、授乳中には需要が多くなる栄養素があり、食事では賄えきれない事もあるのと、どうしても現代の食生活ではとるのが難しい栄養素もあるのも事実です。


ですが、実は必要以上にサプリでとる必要がない栄養素もあり、それらを積極的にとってしまう事による健康被害も多く報告されています。




葉酸は言わずとしれた妊娠中の胎児の為に必要な栄養素で、出来れば妊娠する3か月前から積極的にとって欲しい栄養素です。


その他、妊娠をサポートしたり、妊娠した後に胎児の成長に伴って需要が高まる鉄、亜鉛、ビタミンDも入っています。


この3つは妊娠中に不足すると離乳食が始まるまでに赤ちゃんがストックする容量が少なくなってしまうのでしっかり補う必要があるんです。


もちろんこれらは出産後も母乳にも入っていて欲しい成分ですし、特にビタミンDはアレルギー予防の観点からも妊活中、妊婦さん以外の方にも男女問わず摂取してほしい栄養素です。


その他、特徴的なのはホエイプロテイン!


食事ではなかなか摂取出来ないけれど身体の構成には必要不可欠なので絶対にいれたかったんです。こちらもどの年代でも男女問わずとってほしい栄養素です。



葉酸サプリというと妊活中、妊娠中、授乳中の方だけというイメージがありますが、メディスキンの葉酸サプリは内容的には男女問わずどの年代の方にも必要な栄養素を無駄なく安全に配合しています。



私は試作品を3人目妊活中から試していて、現在も内服継続しています^_^




妊活中の方はもちろん、妊娠中、授乳中、子育て
中のママさんパパさん、男女問わず沢山の方に飲んで頂きたいと思っています!



気になる方は是非メディスキンのHPをチェックしてみてください^_^


かなりかなりオススメです♡



YouTube始めました♡

この度YouTubeチャンネルを開設致しました!



スキンケアや化粧品解説など美容健康にまつわる正しい情報を医師の立場から発信していきますので、よかったらチャンネル登録お願いします。



そして、YouTubeで取り上げてもらいたい事があればコメントで是非教えて下さい^_^


よろしくお願いします。


歯が!

次女の歯茎にうっすら白いものが!


そう二本下の歯が生えてきたんです^_^


最近、ガジガジしてる事が多かったのは歯が生えてきて痒かったからみたい


6ヶ月も過ぎ離乳食も進んできて、どんどん成長してくれるのは嬉しいですが、少し寂しいようなきもします。


末っ子はずっと赤ちゃんでいて欲しい!


ママ友さんが言った言葉


以前は信じられなくて、早く何でもできるようになって欲しいと思っていたのですが


今ならその気持ちがわかります。




ラジオ収録

久しぶりにラジオの収録にお邪魔してきました^_^



パーソナリティはTBSの石井アナと高校3年生のお二人


なんだか私まで学生時代に戻ったみたいに(図々しくてすみません)凄く楽しかったです。


皆さんが気になっているコロナウィルスについてや、私の学生時代の話など沢山お話したので、お時間ある方は是非聴いてください。


TBSラジオ「High School A Go Go」
3/23.30 21:00〜




Image may be NSFW.
Clik here to view.
ルンルン
YouTube始めましたImage may be NSFW.
Clik here to view.
ルンルン
よかったらチャンネル登録お願いします
Viewing all 5450 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>